Tag Cloud_mac
Mac で Ruby のバージョンをアップデート
マックを使っていて、タスクランナーが動かないとかエラーが出るとか話しを昨日聞いいていて、まだそこの部分はへーな感じだったのですが、Rubyの新しいのはHomebrewで入れればいいことを思い出して、その方法をメモ。
mac で MySQL の管理が簡単 Sequel Pro
Sequel Pro は、高機能なMySQLフロントエンドで、Macにインストールして使います。
なので、サーバー側にインストールして使用するPHPMyAdminとは違って、手元で扱える安心感があり非常にお勧めです。
サーバーへはSSHで接続するoptionがついていますので、リモートのサーバーにきちんと接続出来ます。
Box を webDAV で使う Mac 編
クラウドストレージのBox、iOSアプリアップデートで50Gバイトをプレゼント!!というのをやっていて早速アプリを入れました。50GBとなるとそうそう良いストレージになるので、Macでも、WebDAVで設定してみました。
あくまで外部ストレージとして使うことを目的にしたので、Box Sync は利用しません。
あくまで外部ストレージとして使うことを目的にしたので、Box Sync は利用しません。参照したサイトは、
Does Box support WebDAV?
Mac 10.8.4 に Java をインストールする
マウンテンライオンでは、Javaが入っていない?のかjavaで動くプログラムが動かないようなのではいっていないのか。
新しい環境には入っていないようなので、新しいJava入れてみたいと思います。
mac .htaccess 見えない
マックでは、ドットが頭についたファイルは、finderで表示することができません。
なので、Pogoplug とか、mac と win で共通のフォルダを使うような場合に、win側で見るとMacでアクセスしたのが明らかにわかるような、ドット付きのファイル.DS_Storeとかが書かれているのが見えたりします。
普段見えなくても全く気にしないので問題ないのですが、.htaccessファイルをエディターで編集したい時などは非常に不便を感じてしまいます。表示させる方法をシェアしたいと思います。
(さらに…)
デフォルトアプリケーションの変更 設定 Mac
Macで、デフォルトアプリケーションを変更する方法。
何度かアプリをインストールとアンインストールを繰り返していたりすると、たまに意図しないソフトが起動するようになったります。
まぁそれでいいのであれば、それもよしですが、ファイルが開かなかったり、そもそも関係ないアプリだったりしたら都合が良くないので、デフォルトアプリケーションを指定、変更する方法をシェアします。
Mac Windows キーボードで日本語入力を簡単に
Macとwindowsで同じキーボードを利用するときに日本語-英語の切り替えを統一する方法で簡単なのを見つけたので、シェアします。