Category_CakePHP
CakePHP ユーザー登録機能を作成する。
CakePHPでユーザー登録プロセスを作成する。
ユーザー参加型のwebサービスでは、当然必修になるユーザー登録機能をCakePHPで実装しようとおもいます。
ぐぐってみたら、 CakeDC / users がよさそうな感じ。
CakeEmail を gmail 経由でメールする。
cakeEmail を gmail 経由でメールする。
CakePHP2.0には、CakeEmaiという超絶便利なコンポーネントがあるらしい。phpmailerよりも簡単に使えるらしい。
なので、設定と動作確認してみました。
CakePHP hasOne アソシエーション
CakePHPでhasOne アソシエーションを定義する。
1対1で対応するテーブルのアソシエーションの事をhasOneと定義します。
CookBookのuserテーブルはnameとpasswordだけですが、ここにメールアドレスや住所電話番号とかつけていくというのはなんとなくらしくないというか、汎用性が損なわれるような気がします。
なので、cookBookにもあるように’profiles’というテーブルを用意して、そこにフィールドを追加。user has profile とい関係性のテーブルを用意します。
CakePHP に アクセスコントロール を導入する
CakePHPでACLを導入する。
Webサービスを企画した時に、各ユーザー個別にサービスの提供を考えるケースがほぼ大半を占めると思います。(少なくても私の企画環境はそんな感じです)
なので、CakePHPで、それぞれのユーザに応じて各種機能にアクセス権を設定するためのコンポーネント、「ACL – アクセス制御リスト(Access Control List)」の導入です。
Call to a member function setFlash() on a non-object
Call to a member function setFlash() on a non-object があらわれました。
対処したので、その方法をφ(..)メモメモ
CakePHP strtotimeエラー
cakePHPの2.3.0をインストールしてみたら、何やらエラーが。。。
Warning: strtotime(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected ‘Asia/Tokyo’ for ‘JST/9.0/no DST’ instead in /lib/Cake/Cache/CacheEngine.php on line 59
対処したので、φ(..)メモメモ