Category_WordPress
画像データを自動縮小するプラグイン
アップロードした画像データを自動でサイズ縮小するプラグインを作成しました。
メガピクセルのデジカメで撮ったデータ等はそのままではウェブで扱うには大きすぎたりします。
普段は撮った写真データを編集、サイズダウンしてブログにアップすることが多いのですが、ついつい忘れてしまうことも、、、ドでかいイメージファイルで閲覧される方にストレスを与えたくは無いですよね?
このプラグインはアップロードされたイメージデータに対し自動でサイズダウンを行います。
2013/12/17追記 無事 公式ディレクトリに登録されました!
WordPress 画像ファイル アップロード出来ない
WordPressで画像ファイルがアップロードできない。ことが月の初めに起こりました。
なんだろな~と調べてみると、PHPがモジュール版で、セーフモードが有効というサーバーの場合にうまくいかないようです。
ということで対処してみました。
(さらに…)
Mac で、非PostScript Printer に印刷する
Macでwindowsな環境でお仕事しているとOfficeの環境によってはPostScript プリンターを導入していない所って結構あったりします。
非PostScriptプリンターをWindows経由で印刷を試みてみます。
wordpressでRSS feed エラーの対処法
何気なく、WoodPressのサイトのRSSを取得しようとしたら、エラーが表示されてうまく取得できませんでした。
エラーの対処をシェア。
はてブ ブログパーツの設置2
ブログのサイドバーなどに、自分のブログの記事の中から人気のエントリー、最近注目されているエントリーを表示できるブログパーツを、貼ってみたいと思います。
今回は昨日のような、ちょっと凝ったことはせずに、はてなのサイトで全部作れる。。予定です。
はてブ ブログパーツの設置
はてなのサービスで、ブックマークされることを、はてブ言います(違っていたらごめんなさい)
自分のブログ記事もしくはタイトルリストなどにはてブのユーザー数が表示される方法です。
なるほどね。簡単です。普及する仕組みを考える人は本当に頭の良い人なんですね。
ソーシャルボタンを 作成するプラグイン
WordPressにソーシャルブックマークボタンを楽々設置できるプラグイン:WP Social Bookmarking Light
WordPress にソーシャルブックマークボタンを楽々設置できるプラグイン。
これ便利です。
コメント投稿画面に画像認証を設置する。
コメントスパムってどうもこうしていっぱい来るのかしら…
WordPressでは、デフォルトで用意されている(有効化はしていませんが) Akismet があります。
もちろん有効化してあって、きっちりスパム判定してくれていますが、正直届くのもやな感じなので、画像認証機能の
SI CAPTCHA Anti-Spam を導入したいと思います。