Category_書籍
【読みました】人を操る禁断の文章術
文書を書くということを、根本から考え直させられる一冊でした。
「人を操る禁断の文章術」と言う本の名前ですが、書いてある内容は、非常に分かりやすく納得のいくものでした。これは何度も繰り返し読み込んで、もっと人に読んでもらえる文章書いてみたいと思います。
知恵を身につけよう
僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
もりたまさやす(著)
(出版社) クロスメディア・パブリッシング
(価格) 1659円
(ISBN) 9784844371885
ハーバードやケンブリッジで教えてくれなかったこと、合理性やロジックだけでは解決できないこと、世界で活躍するエリートたちが最後に気づくこと、机上の空論ではない、これからの世界を生き抜くためのリアルな処世術。
pdf ファイルサイズ で 分割
PDFファイルをファイルサイズ単位でバサッと分割してくれる、そんな便利なソフトでした。無料です
しかもwindowsもmacも両方対応です。素敵
http://www.pdfsam.org/
バーコードで本の情報をevernoteに記録アプリ
本とEvernoteと図書館の利用がある方には素晴らしいアプリです。
本のISBNバーコードでEvernoteに本の表紙のサムネイルと情報を記録してくれるアプリです。しかも図書館蔵書検索サイト「カーリル」にも対応しており、登録した図書館に蔵書があると予約のリンクをEvernoteに保存してくれます。
もう幸せすぎて死にそうなアプリです。
(さらに…)
バランス・スコアカード 最初の1冊
戦略マップ バランスト・スコアカードの新・戦略実行フレームワーク (Harvard business school press)
著者があの、ロバート・S・キャプラン , デビッド・P・ノートン の両氏による BSC、バランス・スコアカードの古典的?名書です。
これがBSCの原書の訳本だと思っているのですが、違ったら教えて下さいエライ人。
BSCってなに?って人にお勧めします。
ノマドワーカーの覚悟など。
いろいろまとめて、捨てて身軽になりたい!と思う今日このごろ。手にとってみました。
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法